2013年12月11日
ニューバランスML999 インソールの誘惑 その4
インソールのお話を進めて行きますが、
たくさんの皆様からご意見が寄せられていまして
改めてニューバランスの人気には驚かせられます。
なかでも、な~るほどというご意見をFringe new balance友の会会長殿(以下会長とさせていただきます。)から頂きまして、
いままで私の考えでは、「インソールが厚く反発力がある素材を使用していればいるほど履き心地が良い。」という
考えのもとインソールの分析をしてまいりましたが、
会長曰く、「昔から作られている定番のM996のインソールは、薄っぺらくて反発力も弱いが一番履き心地が良い。」というご意見で
また改めて報告しますが、確かに最新のM996のシーズンカラーのインソールの方が厚く反発力に富む素材でインソールが作られていますが、
トータルの履き心地やアウトソールの柔らかさでは、M996GYの方がすぐれているようです。
そーです、M996のインソールは確認したところ二種類が存在していたんです。
奥が深いことに、最新バージョンより昔ながらのインソールの方が履き心地が良いということは、
恐らくアウトソールを含めたトータルのバランスが、履き心地に影響するということで
テクノロジーの進化だけではない開発当初のノウハウの継承も考えながら今後は解説を続けたいと思います。

ML999は、M998の後続品番として1996年にデビューしたM999の復刻版となりますが、
当時のU.S.A製からチャイナに生産地変更して通常商品となっています。
写真右は何回も登場している販売店舗が世界のElite Shopsに限られている限定品です。
外見上の違いはElite Editionは、アッパーが総スエードになっているところでしょうか。
CM1600と同様に同じインソールを使っているのかと思いつつ、

インソールを裏返してみると、Elite Editionはチャイナ製のトップモデルに使われている低反発タイプのインソールでしたが、
通常ラインの方はMRL996に使われている裏側がフラットなタイプが使われていました。
やっぱり履き心地はElite Editionの勝ちですね。
今回インソールをご紹介してわかったことは、
概ねインソールは同じグレードで同種のインソールが使用されている。
同じ品番でも、違うインソールがビルトインされている場合がある。(多分工場ラインの違いだと思います。)
今季自分で履いているM996のグリーンは、GYと同じインソールですが
M996STやM996ERは、反発力のあるゴムのような素材のインソールでした。
う~ん、ますます複雑怪奇なニューバランスのスニーカー達、
でも繊細な日本人には微妙な履き心地の違いもわかる方が多いいので、
ますますニューバランスにハマってしまうのかもしれませんね。
オンラインショップは、こちらからご来店いただけます。勿論ニューバランス正規取扱店商品です。


ニューバランスのご購入のご検討は是非Fringe ONLINE SHOPで。
初めて間もないショップで商品点数もまだまだ少ないですが、このブログを御覧頂いてご注文が日々増えております。
どうぞこのブログ共々よろしくお願いいたします
最後までお付き合いありがとうございました
ブログランキングにも参加しています!
ポチっとしていただけるとめっちゃ嬉しいです

人気ブログランキングへ
このブログ少しは役に立ってるねッて思ってくれている方
清き一票を是非Fringeとニューバランスそしておっさんに、よろしくお願い致します。
左の「ブログ村」さんにも清き一票を「ポチッ」ってしていただけると嬉しいデス、、、物凄く
たくさんの皆様からご意見が寄せられていまして
改めてニューバランスの人気には驚かせられます。
なかでも、な~るほどというご意見をFringe new balance友の会会長殿(以下会長とさせていただきます。)から頂きまして、
いままで私の考えでは、「インソールが厚く反発力がある素材を使用していればいるほど履き心地が良い。」という
考えのもとインソールの分析をしてまいりましたが、
会長曰く、「昔から作られている定番のM996のインソールは、薄っぺらくて反発力も弱いが一番履き心地が良い。」というご意見で
また改めて報告しますが、確かに最新のM996のシーズンカラーのインソールの方が厚く反発力に富む素材でインソールが作られていますが、
トータルの履き心地やアウトソールの柔らかさでは、M996GYの方がすぐれているようです。
そーです、M996のインソールは確認したところ二種類が存在していたんです。
奥が深いことに、最新バージョンより昔ながらのインソールの方が履き心地が良いということは、
恐らくアウトソールを含めたトータルのバランスが、履き心地に影響するということで
テクノロジーの進化だけではない開発当初のノウハウの継承も考えながら今後は解説を続けたいと思います。

ML999は、M998の後続品番として1996年にデビューしたM999の復刻版となりますが、
当時のU.S.A製からチャイナに生産地変更して通常商品となっています。
写真右は何回も登場している販売店舗が世界のElite Shopsに限られている限定品です。
外見上の違いはElite Editionは、アッパーが総スエードになっているところでしょうか。
CM1600と同様に同じインソールを使っているのかと思いつつ、
インソールを裏返してみると、Elite Editionはチャイナ製のトップモデルに使われている低反発タイプのインソールでしたが、
通常ラインの方はMRL996に使われている裏側がフラットなタイプが使われていました。
やっぱり履き心地はElite Editionの勝ちですね。
今回インソールをご紹介してわかったことは、
概ねインソールは同じグレードで同種のインソールが使用されている。
同じ品番でも、違うインソールがビルトインされている場合がある。(多分工場ラインの違いだと思います。)
今季自分で履いているM996のグリーンは、GYと同じインソールですが
M996STやM996ERは、反発力のあるゴムのような素材のインソールでした。
う~ん、ますます複雑怪奇なニューバランスのスニーカー達、
でも繊細な日本人には微妙な履き心地の違いもわかる方が多いいので、
ますますニューバランスにハマってしまうのかもしれませんね。

オンラインショップは、こちらからご来店いただけます。勿論ニューバランス正規取扱店商品です。


ニューバランスのご購入のご検討は是非Fringe ONLINE SHOPで。

初めて間もないショップで商品点数もまだまだ少ないですが、このブログを御覧頂いてご注文が日々増えております。
どうぞこのブログ共々よろしくお願いいたします

最後までお付き合いありがとうございました

ブログランキングにも参加しています!
ポチっとしていただけるとめっちゃ嬉しいです


人気ブログランキングへ
このブログ少しは役に立ってるねッて思ってくれている方

清き一票を是非Fringeとニューバランスそしておっさんに、よろしくお願い致します。
左の「ブログ村」さんにも清き一票を「ポチッ」ってしていただけると嬉しいデス、、、物凄く

この記事へのコメント
Elite奥が深いですね。デザイン的にもNBや999など違うし、アッパー部分も違いますね。今のデザインなんでしょうか。
次はジャックパーセルです。色は白。アイビーやジーパンに履いてもオーケー。こんなんでテニスをしたのかって感じ。当時コンバースの紐に通すボタンみたいのがありチャックテーラーと入ってました。これも雨の日は車
に乗ると滑りますね。でもまた履きたいスニーカーのひとつです。
次はジャックパーセルです。色は白。アイビーやジーパンに履いてもオーケー。こんなんでテニスをしたのかって感じ。当時コンバースの紐に通すボタンみたいのがありチャックテーラーと入ってました。これも雨の日は車
に乗ると滑りますね。でもまた履きたいスニーカーのひとつです。
Posted by 海ちゃん at 2013年12月12日 10:11